コーラランタン(ジーマランタン)を自作するため、ビンを切断しました。
ディスクグラインダーで切り込んでいくと途中でパッカリ。
切り口は荒くて見栄えは悪いが、早く簡単に切断できました。
DIYでマイランタン。
切断するラインを決める
ランタンのグローブ(風除け)に使うため、なるべく形を残したく最小限でカットしたい。
ビンの底だけを切断するラインに刃を入れるようにしました。

写真のラインでカット
ディスクはコンクリート系
ガラス用のディスクを探してみると、削ったり磨くものはあったが、切断するものが見当たらなかった。

切断に適さないからかな?
硬いガラスに対して鉄用のディスクよりコンクリート系がいいと思い、チョイスしました。なんとなくです。

ディスクグラインダーの刃は、コンクリート系
切断開始

薄く1周
装備を整え、まずは刃を薄く当て1周。1mm~2mm程度さわる感じで。
切るというより削る感覚に近い。さらりと削れていく。その際、粒や非常に細かい粉のようなガラスが巻き上がる為、ゴーグル・マスク・グローブは必須。

非常に簡単に削れていくので注意!かる~く当てたい
いきなりパッカリ
1週したあと、少しずつ深く刃を入れていく。
先に削ったラインになぞって2週目を始めた途端……パッカリ!

あっけなく切断されました。
しかも切り口はわりと綺麗に割れたようになりました。と言ってもやや斜めだったり、1週綺麗にではないので調整は必要(上の写真の本体側は少し調整後)
切り口を微調整
切り口は見えなくなるものの、まっすぐ立つようにはしたいので調整していく。

この際も簡単には削れるが、少し大きめに欠ける場合があるので注意。ホントに少しずつ削りたい。
ある程度平らになれば OK にした。

仕上げのヤスリ
ディスクグラインダーの切り口ではさすがにザラザラなので、ペーパーヤスリを掛けました。
手で触っても問題無いくらいサラサラになりました。
ランタンのグローブに

今回ドリンクビンをディスクグラインダーで切断したが、コーラやジーマのように厚いビンでは何とかなるもよう。薄いビンではヒビもしくは変に割れてしまった。
用途にもよるが、切り口が気にならなければ作業は早いかな。
コメント